熊日多良木・湯前販売センター(有)小出忠新聞店

久米熊野座神社

久米熊野座神社

伝記によると、1544年に、人吉藩第17代当主相良晴広公が、本殿を修造したことが分かっています。さらに翌年には、拝殿を修造しています。古くに、久米は久米氏が地頭として治めた地でした。この当時の修造には、久米氏の子孫である藤原氏がかかわっています。1628年と1691年には、藤原氏が拝殿を造営し直し、近年では1937年(昭和12年)に拝殿を改築しています。令和2年(2020)7月の熊本豪雨で拝殿が被災しましたが修復されました。縁結びと厄除けにご利益があると言われている神社です。


参道の延長線上に、黒肥地にある青蓮寺があります。


秋季大祭で奉納された、龍光館による演武、タイ式捨流剣術(創始者は丸目蔵人)


今年は7月24日に行われた、茅の輪くぐり


さざれ石(球磨村一勝地産出)

 

久米城

久米熊野座神社から久米の古道を登って行くと、久米城跡になります。中世の山城ですが、築城年代はよくわかっていません。久米氏の居城でした。1559年、同族間の内乱、獺野原(うそんばる)の戦いで落城するまでは、現役のお城でした。南側の頼治神社上方の尾根とその南方の尾根には、更に古い時代の城跡も残っています。現在では久米城址公園として整備されています。


久米城址公園から見る夜景

【写真提供】豊永美和子さん

このページの内容が掲載されたミニコミ誌はこちら

Copyright © 熊本日日新聞多良木・湯前販売センター(有)小出忠新聞店 All Rights Reserved.